ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

バンド ライブ 音楽

【コラム】新バンド「NAPA」の始動ライブ at 横浜thumbs up

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

先日、横浜でライブをやってまいりました。

何の?B’zのコピバン?サポートバンド?洋楽のハードロック?

いえいえ…この度なんとフュージョンバンドのお誘いをいただきまして、人生初のフュージョンバンドに参加する運びとなりました。

バンド結成の話から、リハーサルの雰囲気、ライブの事まで書いていきたいと思います。

実は2年前に結成されていたバンド

このNAPAと言うバンド。

結成されたのはコロナ禍に入る前で、本来であればすぐに活動する予定だったのですが、やむなく断念。

keyのCharlieさんとベースの市村さんは旧知の中で、僕とDrのKosaku君はセッションなどで共演したことがあり。

そしてCharlieさんより「フュージョンバンドやらない?」と声をかけて頂き、僕の友人の中で最もフュージョンやR&Bなどのジャンルに精通してるKosaku君に声をかけ結成されました。

実はフュージョンバンド初参加の僕でした

実は僕…フュージョンは聞くもので、全くやってこなかったバンドの形式。

だって根っからのハードロック野郎な訳ですw

J-POPなどのセッションはやっていますが、フュージョンになるともう別物。

まずはもう準備から大変。

どんな曲なのか?どう捉えて演奏するのか?

でも逆に「完全初心者」の気持ちで御三方に「どの音源聞けば良い?」「どんなプレイが良い?」など、初心者だからこそ聞ける事をガッツリ相談できました。

その中でも自分ができる事、わかる事は経験の中から絞り出してなんとか食らいついていきました。

リハーサルは2日間で、計8時間

ライブでの演奏項目はオリジナル4曲+カバー4曲でした。※当初はオリジナル5曲

keyのCharlieさんのオリジナルで「お酒をのんで落ち着いて聞ける曲」と言うテーマ。

ハード系はなく、ファンキーな要素のあるアップテンポが1曲で他はバラード系でした。

カバー曲はEarth wind&Fireとシャカタク、アントニオ・カルロス・ジョビンに竹内まりやさんと非常にバラエティに富んだ楽曲たちでした。

で、肝心の僕は…ほとんど知らない!!

正直マジで焦りました。オリジナル曲のテーマ的なリード決め、カバー曲の習得と練習。

ぶっちゃけ時間が足りなすぎて、どこまで当日にできるかの勝負。

リハーサルは御三方はとても雰囲気良く行われていましたが、僕は表情と裏腹に「やべぇ…マジでどうしよ…」となってました。※後日談で話した時に笑ってもらえたので…

バンドのみなさんが出すビートやグルーヴはまさに「プロのそれ」で、弾いてて本当に楽しかったです。

もちろん、出来てないところはぼこぼこにやられまして…2回目のリハまでにはきっちりやって望んだのですが、まさかの楽曲追加によりキャパが飛びましたw

それでも、みなさんが凄く優しい空間を作りバンドでの演奏をさせて頂けたので参加できて良かったと心から感じています。

ライブ当日は3グループのトリ!中には超大物のミュージシャンも…

ライブ当日…会場の横浜thumbs upでは各グループの皆様と初対面。

僕にとっては初めてのバンドメンバーで、初めての会場で、初めての方々との対バン。

普段緊張はしないのですが、久々に緊張しましたw

対バンは全てCharlieさんとの繋がりがある方々ばかりでとてもアットホームな空気。

ライブ前のリハを見ていた時に…

「凄く良いギターの音がする…」と思い、そのバンドさんのギタリストの方とお話をしていたら…

元REBECCAで、氷室京介さんや藤井フミヤさん、大塚愛さんやsurfaceのVo椎名さんのソロをサポートされてるギタリストの友森昭一さんその人でした。

ライブ後に撮っていただけました!

なんでも、おそらく僕の緊張がマックスになるのでリハ終わりまでメンバーが黙っていてくれたみたいですが…

本番まだあるってのwww

凄く優しく温かい方で当時の現場のお話や機材についてなどたくさんお話ができて凄く勉強させて頂きました。

1グループ目はロックカバー。

2グループ目はゴスペルグループでした。

特にゴスペルは普段聞く機会のないジャンルなので、ずっと「すげー!」と言っていた気がします(笑)

素晴らしい方々とご一緒できたのが本当に嬉しかったです。

次回もやりたい!

最後になりますが、僕たちNAPAは先述通り「お酒を飲みながら聞ける音楽」なので各パートが前に出るシーンもあり、またCharlieさんや市村さんの繋がりのおかげでたくさんの方に見て頂けました。

特にボーカルを迎えた際に演奏した竹内まりやさんの「プラスティック・ラブ」やシャカタクの「Night Birds」はめちゃくちゃ盛り上がりました。

初めてのジャンルの音楽でしたが、やっぱりライブって楽しいし、またやりたくなります。

そしてたくさんの方と初めましての挨拶をさせて頂きました。

ひとえに声をかけてくれたCharlieさんのおかげです。ありがとうございます。

出演者みんなで!

初めてのフィールド、歴戦の先輩方。

全てが刺激的なライブでした!

本番前のリハ。今回の機材はこちら。

また次回がある時は今以上に成長してカッコ良いステージを出来るように頑張ります!

ご覧頂きありがとうございました!

-バンド, ライブ, 音楽
-, ,

執筆者:

関連記事

【コラム】MDTセッションについて〜感謝と今後の展開を踏まえて〜

こんにちは。著者のゆっくんです。 少し前の事になりますが6月の末に自身が主催しているセッションを再始動させました。 世間一般では「コロナ禍」という事もあり、今回の記事を書くかどうかを考えた結果、僕たち …

【サウンドメイク】予算10万で作るB’z Tak Matsumotoサウンド

こんにちは。 著者のゆっくんです。   今回は「予算10万円で作るB’zギターサウンド」と称しまして…   どれだけ予算を抑えて、B’zの松本さんっぽい音を …

【機材レビュー】個人的に超オススメするブースター3種!!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は僕が個人的にオススメする「ブースター」を3種類オススメしたいと思います。   ギタリストにとって「ブースト」とはかなり重要なファクターで… &nbs …

【機材レビュー】圧倒的密度の歪み!Ovaltone OD-FIVE2 explosion Custom for Pro

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日、友人とスタジオに入った際に試させてもらった機材。OvaltoneのOD-FIVE2 explosion Custom for Pro(後述CFP)を弾かせても …

【機材レビュー】Bogner Burnley

こんにちは。 著者のゆっくんです。   今回はBognerのBurnleyをレビューしたいと思います。   現在メインで使っているJHSのAngry Charlieを使用している僕 …

サウンドハウス