ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

機材 音楽

【新機材】プロも絶賛するオールラウンダー。Addictone ARENAを手に入れて…

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

ものすごーく久しぶりの投稿になりましたが、しばらくはまた間隔を短めに書いていきたいなと思います。

さて、タイトルにもありますが新しいギターを購入いたしまして…

それがこちら!

Addictone ARENA Korina Body

このギターの購入に至った経緯を書いていきたいと思います!

出会ったのは横浜のギターショウ

2024年の初夏に横浜の大桟橋でギターショウが開催されました。

で、僕はそのギターショウは毎回足を運んでいて各ブランドさんの新製品やら、おすすめ品を見たりするのが好きで欠かさず行ってたんですよね。

で、店舗のブースもあるのでお世話になってる方々も沢山いらっしゃいまして。

Limetone Audioさん

Ovaltoneさん

Kardianさん

そしてAddictoneさん。

このblogのおかげで各ブランドのみなさんとも繋がりというか面識を持っていただけて、アマチュアながらご挨拶回りできなものをいたしました。

元々「汎用性激高の一本が欲しい…」と思いながら3Sのストラトやローズ指板のSSHなど今所有してるCombatの「碧」と「黒」と棲み分けができる・両方の領域をカバーしうるギター。

そんな都合の良い一本はずっと探していたんですよね。

そうすると、ギターショウなどは実機を間近で見れて、なおかつビルダーさんからお話も伺える最高の機会!

と思ってヨコハマギターショウに足を向けておりました。

そんな中で出会いを果たしました。

元々気になっていたAddictone ARENA

話を少し前に戻します。

元々AddictoneさんのARENAという機種は発売当初から存じ上げておりまして、何回か楽器店やAddictone事務所で試奏させて頂いた事があったんです。

こちらが発表当初の紹介動画


ハムバッカーの音も出しながら、タップスイッチで使えるシングルの音が出る…

コレだ‼️

となってから早2年ほど、購入に至れずにいたんです。

そして、先述しているギターショウで出会ってしまったのです。

運命的な出会いを果たしたARENA

それがこちらのギター。

Addictoneさんの事務所にて

ヨコハマギターショウで出会った時、この面構えに目を惹かれ、代表の渡辺さんに「もしこのギターショウで買い手が出なかったら事務所で弾かせて頂けませんか?」と凄く失礼なお願いをしたところ快諾してくださり、後日Addictoneさんの事務所までお伺いしました。

(ギターショウで試奏もできましたが出来れば静かな場所でちゃんと弾きたかった)

代表の渡辺さんがお迎えしてくださり、セットアップを済ませたARENAをアンプへ。

このギターの特徴としては、

1.ハムバッカーのパワーが抑えられてるモデルを採用している。

2.コイルタップでフロント・リアの両方がシングルコイルになること。

3.ピックアップセレクターは3wayになっており、フロント、センター、リアの3ポジション

4.ブリッジがリセス加工のように落とし込みがされていて、ボディと弦高がストラトと変わらない

の4点を備えております。

ほかにもメイプル指板や、マホガニーボディ、マムヨボディ、ハカランダ指板etc..

様々な仕様があるこのARENAですが、僕が今回手に入れたのは…

・バーズアイメイプルネック

・ローズ指板(たしかマダガスカル)

・コリーナボディ(これが珍しい!)

・フレイムメイプルトップ

という超豪華仕様。

見た目に惚れたところももちろんありますが…

実際に肝心なところは「出音」

今まで、たくさんの見た目の良いギターには触ってきましたが出音が自分には合わなくて購入を見送ったギターはたくさんあります。

いざ!サウンドチェックへ!

予想を超えてくれたARENA

アンプにシールドを差し、いざ弾いてみた時。

「もっとちゃんと弾かないといい音出さないよ?」

と言われている感覚になるほどのレスポンスの高さ。

そしてストラトタイプだからこそ出したくなるコリコリ、プリプリ感。

ボリュームを絞っても反応は変わらずに良くて、ハイパスは付いていないのでイメージ通りに音がまろやかになっていきます。

そしてハイゲインでは低めのハムバッカーだからこその分離感とコリーナ材のグッとした帯域が凄く出てきて弾くのが難しい!w

コイルタップをしてシングルにしてもすごく綺麗な音色を出してくれました。

またシングルの場合だとセンターにするとテレキャスっぽい?ストロークをガンガンしたくなるような音。

ネックのグリップは太くはなく、手が小さい方でも握りこめると思います(僕は手がでかいのでw)

僕が所有しているギターの中で間違いなく守備範囲最高でスキがない。

スタジオミュージシャンの方が気に入るのもわかる気がします。

実際、このギターをメインにされている方もいらっしゃいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

試奏を終えて、自宅に帰り。

嫁さん(購入当時は彼女)から「ギターどうだった?」と聞かれ…

「すごくよかった。欲しいねえ」と伝えたら…

じゃあ買おうか!!

「!????????????????」

Why⁉ Japanese people!?

と一瞬、時が止まりましてw

今回購入に至りました。(嫁さんが「あたしが買ったる!」と凄まじい漢気を出してくれました)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実際に使ってみて、やはり最高のギター

手に入れてからはありとあらゆる現場でARENAを使用しました。

自分が主催しているセッション。

参加型のJAMセッション。

アニソンコピバン。

など様々なシーンで使用してきましたが本当にすべて対応できるのでめちゃくちゃ良いです。

僕のプレイスタイル的にJAZZやFusionなどはやらないのですが間違いなく合うと思います。

圧倒的完成度を誇るARENA。

コンポーネントギターなどではJames TylerやTom Anderson、Shurなどがあると思いますが…

このあたりで悩んでいる方には僕はAddictoneさんのARENAをお勧めしたいかなと。

理由として2つありますが。

・他社のものに比べて若干コストが抑えられるとこと。

・調整などの際にAddictoneさんへ連絡をすると直で対応してくださること。

この二つは本当にありがたくて、代表の渡辺さんもプレイヤーなので「こうしたい!」というポイントを話の中で掴んでくださいます。

今のところ僕はまだ再調整などでお伺いしてませんが、近々お伺いしようと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今回手に入れた新ギター「ARENA」

今後のギター人生でもメインになっていきますので大切弾き続けていきたいと思います!

お読みいただきありがとうございました!

-機材, 音楽
-, ,

執筆者:

関連記事

【コラム】楽器好きの祭典!YOKOHAMA MUSIC STYLEへ!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 本日は7/1〜7/2にて横浜大さん橋ホールにて開催されたYOKOHAMA MUSIC STYLEへお邪魔して来ました! 所狭しと各ブースが建てられており、どこも熱気 …

no image

効果的なスタジオリハについて〜意識編〜

こんばんは。 著者のゆっくんです。 今回はバンドでの活動の際に必ず使用する「スタジオリハーサル」の効果的な活用法について書いて行きたいと思います。 あくまでも僕の実体験を基に記載いたしますので、不足点 …

【機材レビュー】GT-1の利便性について

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回はBOSSのマルチエフェクター「GT-1」のレビューを行ってまいります。 検討されている方のご参考になれば幸いです。 スペックなどについてはBOSSのメーカーサ …

no image

B’z 松本さんのギターについて

こんにちは。     著者のゆっくんです。   先日、発売されたB’zのNew Album「DINOSAUR」 DINOSAUR (初回限定盤)(Blu-ray付) この …

no image

10,000時間の練習について

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は「10,000時間の練習」について   僕が中学3年生の時、ある学習塾に通っていまして、そこの先生が音楽について色々と教えてくれました。 &nbsp …

サウンドハウス