ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

おすすめ 音楽

【機材レビュー】突き抜けた優等生!Bogner La Grange

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

 

ずっと気になっていたドライブペダル「Bogner La Grange」を弾いてきました。

 

BognerのペダルではRed,Blue,Burnlyと弾いてきましたが、僕の中ではかのLa Grangeが1番好きなサウンドではないかと思いました!

 

オールドMarshallを基調としたサウンドバリエーションで本当にクオリティの高いペダルでした。

Plexiを基調としたサウンド

MarshallといえばPlexiか800!という方も多いのではないかと(笑)

※個人的主観ですがw

 

あの「パキっ」としたハリのあるクリーンから、クランチの歯切れの良さ。

 

過大に歪ませたジューシーなオーバードライブ。

 

どれを取っても「King Of Rock」なサウンドです。

 

Bognerの「La Grange」は正にそれを体現する素晴らしいペダルでした。

L,M,Hの3モードドライブ

すごく使いやすいと思ったのがこのドライブの幅。

 

特に「M」のモードではギターの手元のボリュームでディストーションからクランチまで綺麗にコントロールする事ができました。

 

まさにアンプライクなペダルでした。

 

一番歪む「H」のモードでもこの仕様は顕著でした。

基本のサウンドはクリーンアンプで基を!

僕が使った環境ではありますが、Fender系のアンプに組み合わせるのが最適解かなと思いました。

 

Fender系アンプの綺麗なクリーン(JC-120で使う場合はEP Boosterなどをプリアンプがわりに使うとよりグッドです。)を元にクリーンサウンドを作り、そこにLa GrangeをONにする。

 

そうする事で本当に綺麗な歪みと、気持ちのいい歪みを両立させる事ができます。

贅沢だけど2台使いがオススメ

このLa Grangeはまさに1点突破ペダルで、1つのサウンドに特化した音作りが可能です。

 

手元のコントロールで幾分かコントロールできますが、やはりバリエーションに富んだサウンドメイクは難しいです。

 

もし、リード用とバッキング用で音作りをしたい場合は…

 

「贅沢だけど2台使う!!」

 

を推奨します(笑)

 

ブーストスイッチがついているので音量アップのクリーンブーストなのでリードの際に踏むとよりグッドです。

最後に…

特にこのペダルをお勧めしたいのは…

 

・ハードロックを軸にした活動をしている方。

 

・Marshall系サウンドが好きで今使っているものに物足りなさを感じている方。

 

・手元のコントロールでサウンドメイクをしたいギタリストの方。

 

・セッションなどでロック系をやる方

 

に是非オススメしたと思います。

 

ペダルなのに非常にアンプライクな歪みです。

 

もし試す事ができる方は是非手にとってみてください!

 

ご覧いただきありがとうございました!

-おすすめ, 音楽
-, , , ,

執筆者:

関連記事

【コラム】楽器好きの祭典!YOKOHAMA MUSIC STYLEへ!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 本日は7/1〜7/2にて横浜大さん橋ホールにて開催されたYOKOHAMA MUSIC STYLEへお邪魔して来ました! 所狭しと各ブースが建てられており、どこも熱気 …

【満員御礼】久しぶりのバンドサポートとB’zコピバン「MONSTER’s GARAGE」のライブについて。

こんにちは。 著者のゆっくんです。 2022/09/03(土)に、四谷Lotusにてライブイベントを行なってまいりました。 内容としてはGARNET CROWのコピバン「Kaléido Garance …

【B’z】ついに発売決定!B’z LIVE-GYM Pleasure 2018〜HINOTORI〜

こんにちは。   著者のゆっくんです。   遂にB’zの公式サイトで発表されました! http://bz-vermillion.com/ 2018年の30周年ツアー「H …

【機材レビュー】最高のディストーションを探しているあなたに!KarDiaN「titania」

こんにちは。著者のゆっくんです。 今回は2021年で最初の新機材の導入をしましたKarDiaNさんの「titania」をレビューしていきたいと思います。 先に書いておきますが、あまりのペダルの素晴らし …

[機材レビュー]Wampler Tumnusシリーズ

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回はWampler社のTumnusシリーズのレビューをしていきます。 上質なオーバードライブをお探しの方は是非ご参考にして頂ければと思います! Wampler T …

サウンドハウス