ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

機材

【機材レビュー】ビンテージ派の方にオススメ!TMG Guitarを弾いてみました!

投稿日:

こんにちは。

 

著者のゆっくんです。

 

今回は、知る人ぞ知るギターブランド「TMG Guitars」さんのモデルをレビューしていきたいと思います!

 

いつものように細かい会社説明とかブランドポリシーとかは公式サイトでご確認いただければと思います!

 

僕は「プレイヤーとして」の目線で書いていきたいと思います!

 

参考になれば幸いです。

触った瞬間…すでに良い

ギタリストの方ならわかる感覚だと思うのですが、もう触った瞬間に「このギターは良い音がする」と言うのがわかるギターでした。

持った時の感覚というか、シックリ感というか。

現代のギターなのですが、本当にビンテージに触れた様な感覚でした。

枯れたトーンが美しい

TMGのギターを弾いて感じるのは、本当に「ヴィンテージ」を追求しているギターということ。

特に強く感じたのは「ネック」の感触でした。

かなりのレリックが施されていますが、しっかりとした作りで鳴りもいいです。

そのネックからはじき出されるトーンは「ビンテージライク」なものであり、このギターを使い込んでいけばより近づいていくと思います。

ビンテージのギターは「枯れた音」と言われますが、実際はかなりラウドな鳴り方をするのでその点もよく作られていると思いました。

レリック加工ですが、きっちりした作り込み

すでに書きましたが、TMGのギターはかなりのレリック加工がされています。

しかし、本当に作り込みがしっかりしているので精度はかなり高いです。

吊るしの状態からいきなり現場で使っても遜色なく使用できると思います。

Xoticと比べたら?

現代で一番、ビンテージライクなギターを作っているのはおそらく「Xotic」だと思います。

※国産工房さんは抜いて考えています。

Xoticのギターと比べるとどうか?と言われれば、プレイアビリティはXoticだと思います。Xoticは作り自体はかなりモダンな仕様なので、ネックのラディアスも現代のプレイヤーが使いやすようなグリップにしてあります。

TMGさんのギターはそこも含めて「ビンテージらしい」作りなので、言うなれば「不器用」なのですが、そこがまたいいところで僕は好きです。

といっても、やはり現代のギターなので本当に作りは良いです。

アームとかを使用しても、ちゃんとメンテをすればしっかり使えますよ!

最後に…

TMGのギターは東京では新大久保の「TC楽器さん」で手に入れることができます。

僕もよく行く楽器屋さんなのですが、掘り出し物があったりして本当にいい楽器店さんです。

ちなみに隣にはビンテージギター専門店の「HyperGuitarsさん」もありますので、本当のビンテージが欲しい方はそちらへ。

僕もいずれは1本持っておきたいギターです。

ビンテージの音や雰囲気が好きで、求めている方はぜひ一度試してみてください!

ご覧いただきありがとうございました!

 

-機材
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

【機材速報】Ibanez Nutube Screamerについて

こんにちは。 著者のゆっくんです。 年明け早々ですが、もの凄く気になる機材が発表されました。 「Ibanez Nutube Screamer」   従来のダイオードを使用したクリッピングでは …

【機材レビュー】ブースターで迷った時はここに戻ってみよう BOSS SD-1の良さを再認識

こんにちは。 著者のゆっくんです。   世の中には沢山の歪みペダルがありますよね。   しかも最近は国産ハイエンドなペダルも沢山ありますし、ロングセラーになっているものもあれば、伝 …

no image

初めてのエフェクター選び【歪み編】

  こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は「初めてのエフェクター選び」に焦点を当てて書いて行きたいと思います。 初めて選ぶ方に対しての記事になりますので、条件は下記のものにして行きたいと …

no image

B’z 松本さんのギターについて

こんにちは。     著者のゆっくんです。   先日、発売されたB’zのNew Album「DINOSAUR」 DINOSAUR (初回限定盤)(Blu-ray付) この …

B’z Takトーンの作り方〜ワウペダルとFixed Wahについてどっちが良いのか?

こんにちは。 著者のゆっくんです。   今回はB’zの松本さんのギターの音「トーン」について書いていきます。 松本さんのサウンドについては過去記事もございますのでそちらもよろしけ …

サウンドハウス