ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

コラム

【コラム】B’z Presents UNITE#01 Mr.Children大阪公演の配信ライブをみて

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

10/4から配信開始になった「B’z presents UNITE#01」の大阪公演。

拝聴しましたが内容が半端じゃなくよかったです。

実際に初見で見たのは10/5だったのですが、すでに4週ほどしましたw

これが配信ライブの良い所で「期間内なら何回でも見られる」という事。

満足するまでB’zとMr.Childrenの共演を堪能しました。

B’z公式Instagramより引用

B’zとMr.Childrenの奇跡の共演

両バンドとも90年代の激動の音楽シーンを牽引し、駆け抜けた日本を代表するバンド。

多分、その当時を知る人たちからすると「このバンドが共演するなんて…」という気持ちのはず。

それくらいこの2バンドが共演するなんて考えられなかったんです。

僕にとってはB’zは「音楽の父」であり、Mr.Childrenは「音楽の母」

本当にこんなことが起こるんだと感動しました。

感じたのは「圧倒的な音楽の強さ」

今回の「UNITE」ではB’zとMr.Children双方の楽曲でのコラボレーションがありました。

Mr.Childrenサイドでは「Everything(It’s you)」

B’zサイドでは「さまよえる蒼い弾丸」

B’z公式Instagramより引用

Mr.Childrenの曲を稲葉さんが歌い、松本さんが楽曲内のソロを取り。

B’zの曲を桜井さんが歌うという。

そのコラボレーションを見て聞いて感じたのは「個々のバンドの良さがそのまま残っている」という事。

よく、コラボレーションだとその楽曲が演奏するアーティストの色になることがあると思います。

だけど、今回の2曲のコラボレーションに関してはB’zのお二人が入ってもMr.Childrenの色があり

桜井さんが歌ってもB’zの楽曲の色がしっかりあって

これが本当の「コラボレーションなんだ!」って勝手ながら感じました。

僕の友人も「コラボレーションの次元が違いすぎる」と称賛。

この2曲は絶対に見たほうがいいレベルです!

両バンドともベストアルバムライブ

今回のUNITEのテーマやお客さんの層に合わせたのか、セットリストは両バンドともほぼ「ベストアルバム」の構成。

どちらのファンであっても「この曲知ってる!」という楽曲が8割を占めていました。

これだけのヒットソングを持っているからこそできるセットリストで、これは僕が参加したGLAYの時も感じました。

きっと現地で見ていたお客さんはみんな大満足だったんじゃないかなって感じます。

願わくばもう一度

今回のUNITEで初めて共演をされたB’zとMr.Children。

願わくばもう一度「UNITE」していただきたい。

そしてそれを現地で見たい!感じたい!

と思わせてくださる素晴らしいライブで何度見ても飽きません。

配信は10/10までとなっておりますので、まだご覧いただいてない方で興味のある方は是非!

本当に最高のライブでした!

B’zとMr.Childrenの皆様。本当に素晴らしいライブを、イベントをありがとうございました!

-コラム

執筆者:

関連記事

no image

集客が増えないと嘆くバンドへ その3〜ライブ活動編〜

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日、公開した「集客が増えないと嘆くバンドへ」と言う記事が、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。 まずはご覧いただいた事に感謝いたします。   さて …

【機材レビュー】新たに登場したモンスターフロアマルチ。MOOER GE300は凄かった。

こんにちは。 著者のゆっくんです。   2019/6/2に開催されたプロギタリストの山口和也さんが開催してくださった「タメシビキ会」でついに触ることが出来ました。 MOOREのGE300!! …

【コラム】ヴィンテージから珍しい機材まで!タメシビキ会に参加してきました!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 2020/02/02に開催されたプロギタリスト「山口和也さん」が企画してくださった「タメシビキ会」に参加してきました。 今回も多くの方が自慢の機材を持ち寄り、素晴ら …

【コラム】ギタリストによる、ギタリストのための、ギタリストの会。タメシビキ会へ参加してきました。

こんにちは。 著者のゆっくんです。   先日、東京は恵比寿で開催されました「タメシビキ会」に参加してきました。   こちらの会はギタリストで、YouTubeに「タメシビキ」という動 …

no image

集客が増えないと嘆くバンドへ【営業・マーケティング編】

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は前回記載した「バンド活動は会社員の仕事を全て持つ」の続編として書いて行きます。 バンド活動は会社員の仕事の全てを持つ 今回はバンド活動において一番の要と言って …

サウンドハウス