ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

音楽

【機材レビュー】圧倒的密度の歪み!Ovaltone OD-FIVE2 explosion Custom for Pro

投稿日:2022年9月26日 更新日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

先日、友人とスタジオに入った際に試させてもらった機材。
OvaltoneのOD-FIVE2 explosion Custom for Pro(後述CFP)を弾かせてもらい…

買っちゃいましたww

そして、本番環境で使うこともできどんなサウンドなのかレビューして行きたいと思います。

きっかけはギタリスト佐々木秀尚さんの演奏。

この機材に関して知ったのは、ギタリスト「佐々木秀尚さん」の演奏動画でした。

この動画を見た時に、気になりましてずっと弾いてみたかったんです。

そうしていたら友人が所有しているとの事でスタジオにてサウンドチェックさせてもらいました。

その時に感じたのは「圧倒的な密度の歪み」と言うことと、綺麗なクリーンを出すアンプと組み合わせたら最高ということ。

CFPのコントロール部はMIDDLEとEDGEというコントロールの2ノブのみで音作りをします。(後部にLo-Cutがあります)

歪みのGAINノブを上げていくと聴感上ローが膨らんでいきますが、その際にローカットをすると非常にいい塩梅で不要なローを切ってくれます。

MIDDLEとEDGEも劇的な変化があるわけではなく、徐々に変化していくかなと言った感じ。

振り切っても音が破綻することがなく、MIDDLEは左側に振り切るとよりザクっとしたサウンドになります。

その上で大事になるのが「アンプのクリーンサウンド」かなと僕は感じました。

基本になるクリーンサウンドをしっかり作り込んだ上でCFPを使用し、ドライブさせた後に出過ぎたところをカットする感じがいいのかなと感じました。

と感じた時に「なるほど!」と思ったのがOvaltoneのプリアンプが出てたのかと思い出しました。

なかなか試すことができない機種ではありますが、いつか一緒に合わせて見たい機種です。

SNS上での対抗馬なのか?Limetone JACKALと弾き比べて見た!

僕が普段メインで使っているLimetone JACKALと弾き比べて見ました。

両方とも現在の国産エフェクトブランドでのトップブランド。

その2社のフラグシップ機種の歪みを所持してるなら弾き比べてみたい!となるのがギタリストの性w

ここからは僕の主観が入りますのでご了承ください。

JACKALはコントロール部の効きが非常によく、サウンドのMarshall系を感じさせるギタリストなら誰もが通ってきたサウンドを軸に、ボリュームの追従性も高くクランチ〜ディストーションまで幅広く使える。

まさに「一台でどこでも行ける」ペダルだと思います。

そしてOD-FIVE2 CFPは2チャンネルならではの音の選択肢の広さで、音はまさにOD系の密度の高いサウンド。ボリュームの反応はJACKALと同様に非常に効きが良くて1番歪み量が多いchでも絞ればクランチまで持っていけます。

そして会場にあるアンプでいいクリーンを作れれば最高の音が前に飛んで行きます!

単体としての音の作りやすさはJACKALが今の所、僕にとっては扱いやすく、OD-FIVE2 CFPはボード内に組み込んで綺麗なクリーンを作った上に掛け合わせて使用しています。

なので現在の使用としては現場毎にその場で組み直してバンドに合っている方を使っている感じです。

ただ、こんな風に書いてますが両方ともすごく良いペダルで間違いなく現代のエフェクト界では「名機」と言われるようになると思います。

一台で可能性が広がりすぎるOD-FIVE2 CFP

最後になりますが、このOD-FIVE2 CFP。

一台で守れる守備範囲が本当に広すぎて、持っていたら間違いなく重宝しますし、好みのセッティングができたら最高の最強ペダル。

ギタリストってその日その日で出したい音が変化したりするじゃないですか!?(笑)

僕はあまりMESA系は好みではないのですが、Marshall系とOD系が本当に好きなのでw

このOD-FIVE2を買って手元にあればOD系のサウンドはもはや勝ち確ですw

そして何より2chという選択肢。

歪み量をそれぞれにセッティングを作っておいて、曲の雰囲気で好みのサウンドを出せるのがとても使いやすいです。

興味がある方には是非おすすめしたい名品です。

ご覧いただきありがとうございました。

-音楽

執筆者:

関連記事

no image

【機材レビュー】ハイエンド系好きな方には絶対的正解かも…話題の新ギターを!AddicTone Arena!

こんにちは。著者のゆっくんです。 昨今、激アツな市場となっている「国産ギター」 その中でもSNSを中心に話題になっているブランド「AddicTone」 先日のサウンドメッセ(中止になっちゃいましたが… …

no image

【2017年度】おすすめのギター弦!!

こんにちは。     著者のゆっくんです。   今回は2017年度の僕が使用した中でのおすすめのギター弦をご紹介します。 王道メーカーが多かったですが… 今年はチャレンジ …

【機材レビュー】Bogner Burnley

こんにちは。 著者のゆっくんです。   今回はBognerのBurnleyをレビューしたいと思います。   現在メインで使っているJHSのAngry Charlieを使用している僕 …

【コラム】まるでショールーム!!ギタリスト山口和也さんのタメシビキ会へ!衝撃のTwo-Rock Custom Reverb!!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日、恵比寿で開催されたギタリストの「山口和也さん」が主催する「タメシビキ会」 今回は場所を変えて、スタジオで開催されるとのことで参加させていただきました。 準備な …

【レビュー】映画Bohemian Rhapsodyを観た感想を書いていきます!!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   映画「Bohemian Rhapsody」を見てきました。 内容としては伝説のバンド「QUEEN」の伝記であり、若くしてこの世を去られた最高のボーカリ …

サウンドハウス