ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

バンド 音楽

ミリオンボーイズ初ライブ終了

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

 

昨日渋谷にて、僕が主催を務めるセッションから生まれたコピーバンド「ミリオンボーイズ」のライブが終了しました。

 

完全に名前はネタ的な感じがあります(笑)が、ご来場頂いていたお客さんからは「また見たい!」といったお言葉を頂けました。

 

セットリストとギターのセッティングについて書いていきたいと思います。

やっぱり大切な「リスナー目線」のセットリスト

昨日ライブをやって1番感じることができたのがこれでした。

 

ライブは演者が楽しむことが大切でもありますが、やっぱり「お客さん」が楽しんでくれる姿を見て自分たちもテンションが上がって、その姿を見てもらってまたお客さんもテンションを上げてもらう。

 

という「テンションのインフレスパイラル」を起こす事がライブでは何より大切だなと思いました。

 

セットリストはミリオンオーバー・ドラマ主題歌セッションの中から選抜しました。

 

セットリストはこちら。

ミリオンボーイズ 2018/5/26 渋谷NO STYLE

1.ミッドナイトシャッフル

2.誘惑

3.Heaven’s Drive

4.なにしてんの

5.粉雪

6.WHITE BREATH

7.POISON〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜

8.Bi-Li-Li Emotion

9.Wow war tonight〜時には起こせよムーブメント〜

 

本当にパワフルすぎるセットリストに、お客さんが聞いたことがある曲、青春を過ごした曲で「テンションのインフレスパイラル」を作ることができました。

 

会場自体はそこまで大きくなかったのですが、それも良かったのか一体感が凄かったです。

 

やっぱりセットリストが本当に良かったんだなって感じます。

 

すでに2曲めの「誘惑」の時点でメンバーみんな汗だくでした(笑)

ギターはCombatのストラトと足元はGT-1のみ

ギターはメインのCombat

ギターは最近のメインでもあるCombatのストラト。

 

メイプル指板・アッシュボディの54年スタイル。

 

フロントはダークで音圧のある音色も出せたり、アッシュボディならではの「バキっと」したアタックの強いサウンドが特徴でリアもかなりパワーがある音が出せます。

 

ネックはVネックで、Martinのアコギとか弾いたことがある方ならば馴染みやすいネックです。

 

結構前ですが、ギターテクニシャンの方に言ってもらったのが「54年スタイルのストラトを弾くことが1番上手くなる」というお話を聞いたことがあります。

 

凄くセンシティブで、ノイズも出やすいし、アタックはハッキリ出ます。

 

おそらくレスポールやハムバッキング系に慣れている方は最初は弾きづらいと思います。

※僕は弾き辛かったです(笑)

 

でも慣れるとこんなに表現しやすいギターは無いです。

 

ボリュームコントロールで歪みを加減できて、ピックアップの個性もハッキリ出る。

 

使い手が出したい音色を探しやすいギターです。

 

気になる方は是非Combatさんにご連絡して見てください!親身になって相談に乗ってくださいます。

http://www.combat-guitars.com/

足元はGT-1のみでコントロール

昨今の僕のお気に入りのGT-1ですが、CTRLスイッチを駆使するようになってからは本当に便利です。

 

クリーンに関しては「Natural Clean」を使ってサウンドメイクしてます。

 

強く弾いたら若干歪むかな?って位まではGainをあげて手元のボリュームでコントロールしてます。

 

こうやる事でクリーンに「ハリ」が生まれてバンド内に埋もれないサウンドが作れました。

 

歪み・リードに関しては「R- FIER」というメサブギーの「レクチファイアー」の「Modern」チャンネルを使用してます。

 

ストラトタイプはハムバッキングよりもパワーが落ちるので、パワーのある歪みを探して音作りのしやすさを探った時にこのプリアンプになりました。

 

まだまだ作りこむ事は出来るので、もう少し掘り下げたいなと思ってます。

 

やっぱり歪みのコンパクトは欲しいところ

GT-1の音は好きなのですが、やはりコンパクトの歪みがあるとより便利かなと思います。

 

最近では本当に優れた歪みがあるので、次回同じようなライブをやる機会がある時はお気に入りの歪みを持ってやってみたいと思います。

 

最近ではOvaltoneの「GD-013 version2.0」か「34Xtreme」です。後はSuhrの「eclipse」とBognerの「Burnley」です。

 

この4種類は昨今使った中で抜群に良い音がする歪みペダルです。

 

Distortionサウンドってギタリストにとっては、他の音色に比べて1番こだわりがある所だと僕は思ってます。

 

自分のお気に入りのサウンドが出せる歪みペダルを一台持っておくと本当に楽です!

最後に

今回主催をしてくれたバンドメンバーのトリちゃんには本当に感謝です。

これは先日の写真ですが、最高にノリが良くて音楽センスが有って話していて飽きる事がないメンバーです。

 

最高のイベントに参加できたことに感謝して!

 

また爆音でやりたいなと思います。

 

ミリオンボーイズとJokerへのライブオファーは随時受け付けておりますので、是非ご連絡ください。

 

ご覧頂きありがとうございました。

-バンド, 音楽
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【機材レビュー】やっぱり凄かったJames Tyler Japan Studio Elite HDについて

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は、James Tyler JapanのStudio Elite HDについてレビューしていきたいと思います。   コンポーネント系の最高峰ブランドの …

no image

【Live レポ】B’z LIVE-GYM 2017〜2018 DINOSAUR(ネタバレなし)

こんにちは。 著者のゆっくんです。 昨日、3年ぶりとなるB’zのLiveに行ってまいりました! 昨年発売されたアルバム「DINOSAUR」を引っさげてのツアーでしてアルバムはバッチリ聞き込み、完全戦闘 …

【コラム】セッションに参加するギタリストのための準備について

こんにちは。 著者のゆっくんです。 僕自身が開催しているセッション「ミリオンオーバー・ドラマ主題歌セッション」がありますが、僕は他のセッションにもよくお邪魔します。 で、まだセッションに行ったことがな …

2020年の総括〜一気にまとめました〜

こんにちは。著者のゆっくんです。今年も残す所あと数時間な訳なので、今年あった事柄、記憶に残っている事を総括していきたいと思います。 読者の皆様も本当に色々あった年だと思います。 本当に色んなことが一気 …

【機材レビュー】セッションに持っていくならばこれがオススメ!Xotic BB Preamp

こんにちは。   著者のゆっくんです。   色んなセッションで色んなギタリストさんに会うのですが、かなりの割合で使用されているがこのXoticのBB Preamp。   登場してし …

サウンドハウス