ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

音楽

【機材レビュー】Ovaltone Harmonics boost

投稿日:2018年1月29日 更新日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

本日はOvaltoneのHarmonic Boostをレビューして行きます。

僕もやっと手に入れることができ、触った瞬間に「これは良い!」って感じました!

Ovaltone Harmonics Boost

コントロール部は4つ。

Master(Volume),Treble,Full(Tone Boost),Burst switch(Bass Boost)です。

原音を「忠実に」ブーストするタイプのブースターではなく、色付けはしっかりされます。

倍音(Harmonics)をブーストする事で音に存在感を出してくれます。

前段と後段、別々で使用して見ましたがかなり感じが変わりました。

前段で使用した時

歪みペダルやアンプの前段に入れて使用した場合ですが、おそらくメーカーさんはこの使用の仕方を推奨していらっしゃると思います。

音自体にしっかりした倍音が絡み始め、音質にかなり大きな影響を与えました。

Masterは適宜でコントロールし、TrebleとFullをお好きなトーンにするように合わせて行きますが、ハムバッカー系の方はTrebleを少し稼ぎ気味でもいいかなと思います。

シングルコイル系の方は、Fullの方を活用するといいかもしれません。もちろん音抜けをコントロールする際にTrebleを少し稼いでもいいと思います。

後段で使用した際

僕はこちらの使い方が好きでした。

音作りとしてはこのような感じです。

1.クリーントーンで原音と変わらないようにTrebleを調整。(ペダル自体に味付けがあるので寄せると書いてた方がいいかもしれませんね)

2.FullとMasterでドライブと音量を稼いでいく。

(このFullを上げることで倍音に味が足されて音の存在感が増して行きます)

僕は普段、ドライブペダルで歪みを作るので、このペダルのように前段・後段で共に使えるペダルというのが本当にありがたいです。

前段で使う際にオススメなのは…

ここはあくまでも個人的にですが…

Fender系アンプやMarshall系アンプをクランチくらいの歪み加減にセッティングをして、ここにHarmonics Boostを全開で踏む!

そうしますと音が粘る粘る!!

もちろんMasterを稼ぎすぎるとバンド内で完全に浮いてしまうのでここは適宜調整が必要ですが、この使い方が僕はすごく気に入りました。

SRV系を始め、ブルース系のセッションとかでは持って行きたいペダルの1つです。

まとめ

Booster界隈は現在、非常に高品質なペダルがたくさん販売されていますし、僕も試したい・オススメしたいペダルがたくさんあります。

原音忠実型・味付け型・EQ付きクリーンブースト・ゲインブーストなど。

このペダルは「音の存在感」をプラスするためのペダルとしては本当に素晴らしいと思います。

生産が完了している製品なのでなかなか手に入れることは難しいかもしれませんが、ぜひ手にとってこのペダルの良さを感じていただければと思います。

ご覧いただきありがとうございました!!

-音楽
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【コラム】迷った時はどうするか?ギター購入の決め手になるもの。

こんにちは。 著者のゆっくんです。 誰もがギターを買う時に悩む事… それは「このギターは買うべきか、否か?」という自己への問い。 色んな葛藤がある中で「これだ!」というギターを買う方もいれば… 「とり …

クリーンブースターの活用について

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は「クリーンブースター」について。 スタジオやライブハウスでは色んな方々が、様々な使い方でアンプを使われていますよね。 そうすると俗に言う「アンプがへたる」と言 …

no image

【機材レビュー】懐かしい感じもある最新機種!!Peavey HP2!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   先日行われた「タメシビキ会」にて僕が最も虜になったギター。 それがこのPeavey HP2です! もう…本当にいいギター過ぎて。 予算があったらその場 …

no image

効果的なスタジオリハについて〜応用編〜

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は「効果的なスタジオリハ〜意識編〜」「効果的なスタジオリハ〜実践編〜」に続いて「応用編」として追加で書いて行きたいと思います。 ぜひ、前回・前々回も合わせてご覧 …

【機材レビュー】ぶっちゃけどうなの!?どれが良いの!?現代のフロアマルチ!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   2019/6/2に行われたプロギタリストの山口和也さんが開催してくださった「タメシビキ会」   そこで非常に有意義な時間を過ごさせていただき …

サウンドハウス