ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

コラム 音楽

バンドを組みたい人へ

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

今回はバンドを組みたい!という人へ。

音楽が好きで始めたけど「どうやってみんなバンドを組んでるんだろう?」と思う事が始めはあるかと思います。

そんな方々への参考の1つになれば嬉しいです。

活動のスタンスを決める

まずはこの大前提をしっかり持っておきましょう。

趣味のバンドで楽しくやるのか、プロを目指して本気のバンドをやるのか?

そうしないと「なんでこんな辛い思いしてまでやらないといけないの?」

プロでやりたい人が趣味の意識の方々とバンドを組むとメンバーとのやりとりでの負担が増えますし、趣味のバンドをやりたい人がプロを目指しているバンドで一緒にできるわけがありません。

自分がどんな音楽をやりたいか?どんなスタンスで音楽を明確にしておくことは非常に大事です。

いろんなスタンスがありますよね。そこを明確にしておきましょう!

1人でできるもん!

ニコ動の「歌ってみた」やYouTubeの「弾いてみた」など1人でも楽しく活動することができる時代になってきました。

ボーカリストのみならず、ギター、ベース、ドラム、キーボードもそれぞれのパートで「やってみた」シリーズが出来たのは個々の活動のしやすさの裾野が広がった感じがあります。

SNSを活用しよう

現代で活用できる「バン活」ではやはりSNSが主流ですよね。

同じバンドが好きで楽器をやっている方々が集うコミュニティがあるので、そこからバンドを作ることも多々あります。

まずはセッションなどで一緒に演奏してからバンドを組むっていう流れになりますので、会への参加は必須かもしれません(笑)

ちなみに僕も今のバンドはみんなセッション仲間からスタートでした。

友達から始めよう

セッションやコミュニティに参加したらまずは友達作りから始めましょう。

バンドの前にまずは人間関係からが大切です(笑)

どんな人で、どんな音楽スタンスで、何をやったら楽しいのか?を知っておくことは大事ですよね。これは他者と関わる以上どんな事にでも通づる大切な事だと思います。

一生の友達ができるかも

バンドを始めるとその中から「一生の付き合い」になるような人々に出会います。

共通の趣味や好きなバンドなので、仲良くなる早さも段違いです(笑)

僕の周りは殆どがこのつながりから始まってます。

まとめ

結果論として、バンドをやりたい!と思った場合、自らが動かないとバンド活動はなかなか難しいです。初めてバンドを組むとなったら、かなりのエネルギーが必要ですが、その分楽しさや上手く行った時の達成感は格別です。音を通して人とコミュニケーションを取れるという「バンド」ならではの楽しさがより多くの人に体験していただけたら嬉しいです。

-コラム, 音楽
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【コラム】新バンド「NAPA」の始動ライブ at 横浜thumbs up

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日、横浜でライブをやってまいりました。 何の?B’zのコピバン?サポートバンド?洋楽のハードロック? いえいえ…この度なんとフュージョンバンドのお誘い …

【コラム】楽器フェア2018に行ってきました!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日開催された楽器フェア2018に行ってきました。 各ブース本当に素晴らしい新製品や目玉製品を出展していて見ているだけでも楽しいのに、さらに触れる、音が出せるという …

【機材レビュー】Ovaltone GD-013 Version 2.0

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回はOvaltoneさんから新しく発売になった「GD-013 version2.0」のレビューをいたします。 新しい歪みペダルを探している方のご参考になれば幸いで …

2017年の締めくくり

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今年も最後の日になりましたね。 僕の今年の1年は本当に充実した事が多い年でした。 毎月開催のセッションへ参加 これは本当に主催の方や会場のマスターに感謝です。 90 …

【機材レビュー】極上のドライブサウンド!Peavey 6505 MH Japan Limited

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日開催された「タメシビキ会」で僕が最も衝撃を受け、予算があればその場で手に入れたくなったアンプがあります。 それがこちら! Peavey 6505 MH Japa …

サウンドハウス