ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

コラム

楽器を手に入れよう!

投稿日:2017年11月29日 更新日:

こんにちは。

 

著者のゆっくんです。

 

今回は「楽器を手に入れよう」というテーマを上げて行きたいと思います。

 

現代では、様々な方法で楽器を購入することが出来ますのでご紹介して行きたいと思います。

 

楽器店に行く

これが一番ベターな方法だと思います。

 

僕も初めて楽器を購入する時、どうすればいいのかわからなかったのですが、地元のCDショップの2階が楽器を取り扱っていたのが、今覚えば運が良かったのだと思います。

 

でも初めて楽器店に行く時って「ドキドキ」するんですよね。普通にはない光景ですから。

 

でも、ご安心してください。

 

 

洋服店となんら変わらず、店員さんは優しく対応してくださいます。

 

もし欲しい楽器などが決まってる際は、好きなアーティストの写真や画像を見せれば、店員さんが選んでくれますよ!

 

ちなみに僕はここの工程をミスしまして、欲しい形のギターと違うギターを買いました(笑)

※欲しかったのはテレキャスターでしたが、買ったのはストラトキャスター。

 

通販・Amazonから買う

この方法がほぼ主流になって来てるのではないでしょうか?

 

僕も消耗品である「弦」とか「ケーブル」は通販が多いです。

 

ただ、ギターや楽器関係になると重量も大きさもあるので、若干配送料が気になるところではあります。

 

通販として使えるのは「サウンドハウス」と「デジマート」にAmazonだと思います。

 

サウンドハウスに関しては初心者の方から、経験者の方まで、非常に幅広く取り扱ってくださってるので、本当に便利です。

 

デジマートは、全国の楽器店が展示している楽器を選ぶことが出来ます。

 

またデジマート決済などのサービスもあるので、探していた楽器を見つけ次第購入することも可能です。

 

オークションで買う

これも非常に多い手法です。

 

特に楽器店に無かった「掘り出し物」が見つけられます。

 

ただオークションサイトでは、殆どが「中古」のことが多いので、神経質な方にはオススメできません。

 

経験者の方で探している楽器や機材がなかった時は、非常に強い味方ですよね。

 

僕も結構利用していまして、現在の機材はオークションサイトで見つけて購入したものが多いです。

 

家族・友達から借りる

意外とあるパターンがコレです。

 

お父さんが昔、楽器を演奏していたけど使わなくなってしまったモノがあったり、友達が使わなくなったモノを借りたりと。

 

どの方法が一番良い?

結論としては僕は一番最初に書いた「楽器店に行く」をお勧めします。

 

理由としては下記になります。

・直で触って見る事が出来る。

 

・買ったその場でメンテナンスをしてくれる楽器店がある。

 

・店員さんがおすすめのものを教えてくれる(初心者の方にはわかりやすい教則本なども教えてくれますよ!)

 

もちろん、楽器店に行く手間や時間がかかったり、買った後に持ち帰るという手間もありますが、その時間ですら楽しいと思います。

 

他に紹介した方法がダメではないのですが、購入されたら一度楽器店でメンテナンスをして頂くことをお勧めします。

 

楽器は面白いもので、少しのメンテナンスで格段に弾きやすさが変わります!

 

様々な方法で楽器を購入出来ますので、ご自身に一番あった方法で、手に入れて頂けたらより良い音楽ライフが送れると思います!

 

皆様が大切にできる楽器と出会える事を願っております。

-コラム

執筆者:

関連記事

【コラム】新年1発目のライブ!六本木・西麻布「新世界女学園 文化祭」

こんにちは。 著者のゆっくんです。 2020/01/26に六本木・西麻布「新世界」のイベント「新世界女学園 文化祭」にてライブを行ってきました。 今回は自分としても様々な挑戦や試行した事もありましたの …

自分が上手いと思ってるプレイヤーへ

こんにちは。 著者のゆっくんです。   かなり暴力的なタイトルですが、ご容赦頂ければと思います。 以前書いた記事とリンクはしますが、戒言的に書いておきます。   先に書いておきます …

no image

ギターレッスンについて

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回はギターレッスンについて。 僕も生徒の時代があり、先生の時代がありなので両方の観点から書いていきたいと思います。 レッスンを受ける上で 最終的な目標と最近値での …

【コラム】しっかり見直してみよう!超基礎の重要性!ピッキングフォームについて

こんにちは。 著者のゆっくんです。 皆さん。ピッキングに意識はどれほど向けられているでしょうか? ギターを弾く上で絶対に欠かせない技術が「ピッキング」 タッチの強弱で音の強さや、サステインなどをコント …

【コラム】ギタリストならば知っている!Youtubeで話題の「タメシビキ会」へ参加してきました!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   2019/06/02に行われたプロギタリストの山口和也さんが開催している「タメシビキ会」へ参加してきました!   今回も素晴らしい方々や機材 …

サウンドハウス