ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

おすすめ 機材 音楽

初めてのエフェクター【コーラス編】

投稿日:2018年1月11日 更新日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

今回は初めてのエフェクター【コーラス編】を書いて行きます。

条件については以前書いた「歪み編」と同じように

・新品・中古問わず

・予算は10,000円前後

・どこでも買えるもの

として行きますが、コーラスエフェクターは歪みモノよりも価格が高いものがある為、予算は20,000円前後までとします(笑)

アナログ・デジタルのどちらがお好きか?

コーラスにも種類があり「アナログコーラス」と「デジタルコーラス」の2種類がありますが、基本的に使用方法としては変わりません。

あとは音の好みの問題かと思います。

僕が初めてのコーラスを探している方にオススメするのは下記のものです!

BOSS CE-2w

こちらは日本のエフェクターブランド「BOSS」のコーラスエフェクター「CE-2w」です。

こちらは1980年代に発表された名機CE-2の現代版で、BOSSがかつてのCE-2を独自でモディファイし、現代に蘇らせました。

音の感じとしてはとても温かみのあるコーラスで、2ch仕様になっていますが、Normalモードでは従来のCE-2のサウンドで太い音が特徴です。

またCustomモードの方ではかつての名機CE-1のサウンドをシュミレートしています。

僕はこちらの方が音のクリアさがあって好きでした!

筐体自体もBOSSの製品だけあり、非常に堅牢なボディですので過酷な状況での使用も可能です。

初めての方でも、すでにコーラスをお持ちの方にもオススメのペダルです。

Maxon CS-550

こちらも日本のブランド「Maxon」から出ているコーラスペダル。

僕が初めて買ったコーラスはこれでした。おそらく…7年くらいはこのコーラスを使用しておりました。

このコーラスペダルの特徴は「音の太さ」「温かみ」が圧倒的な事。バンド内で使用していても抜けてくる音は使いやすいです。

また背面に「MIXノブ」がついており、適正なかかり具合をアナログにコントロールできます。

※現代ではコントロール画面からアサインする仕様のものが増えていますが、これはノブタイプなのですぐに調整可能です。

ちなみにこちらの筐体も頑丈に作られております。が、通称「弁当箱」と呼ばれるくらい大きめのタイプのエフェクターなので少しばかりスペースをとります(笑)

エフェクターボードのスペースに余裕のある方はぜひお試しください。

MXR Analog Chorus M-234

こちらはMXRから発売されているコーラス。

お値段は上記の2機種よりもお手頃です。

音のかかり具合としては「クリア」な感じが目立ちます。

上記の2機種が「温かみ」を武器にしているとしたら、こちらのMXR製は「クリア」にかかるコーラスです。

上記の2機種のコーラスと違うコーラスをお求めの方は、ぜひこちらをお試しいただければと思います。

まとめ

楽曲に彩と柔らかな空気を付加してくれる魅力的な「コーラスペダル」

僕個人のシステムの中では、絶対に外せないマストなアイテム・サウンドとして常にボードに入っております。

ちなみに僕が使っているコーラスはこちら。

こちらはデジタルコーラスなのですが、アナログのような温かさとデジタルならではの音の解像度を誇るコーラスエフェクター。

こちらも店頭で見かけたら試してみてください!

※なかなかありませんが…

とても魅力的なコーラスエフェクター。

みなさんのお気に入りの一台が見つかることを願っております。

-おすすめ, 機材, 音楽
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【機材レビュー】豪華すぎて再現不可能!?実機Bogner Ecstasy vs フロアマルチモデリング

こんにちは。 著者のゆっくんです。   前回までの記事で「現代を彩るフロアマルチ」は一通りレビューさせて頂きました。   そして今回、あまりにも豪華すぎる「タメシビキ」が出来たので …

【コラム】楽器フェア2018に行ってきました!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日開催された楽器フェア2018に行ってきました。 各ブース本当に素晴らしい新製品や目玉製品を出展していて見ているだけでも楽しいのに、さらに触れる、音が出せるという …

【コラム】あなたはやってますか?超重要!ギターのセットアップ

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日、愛機のGibson C/S Tak Matsumoto DC(以下DC)を調整に出しました。 僕にとって不動のメインだったのですが…   コンデンサ …

【1周年】ギター旅人1周年

こんにちは。 著者のゆっくんです。 皆様のお力添えもあり、ブログ「ギター旅人」が1周年を迎えました。 様々な記事を書いてきましたが、今後も音楽をはじめ色んな事を発信していけたら… と思っております。 …

no image

【機材速報】PRS John Mayer Model 「The Silver Sky」

こんにちは。 著者のゆっくんです。 なんとPaul Reed Smith(PRS)からJohn Mayerのシグネイチャーモデルが出るとのことでニュースになっています。   どんな仕様なのか …

サウンドハウス