ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

コラム 音楽

10,000時間の練習について〜基礎編〜

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

今回は僕が行なった10,000時間の練習について書きます。

前の記事も合わせてご覧いただければ思います。

今回は「基礎編」として、演奏だったり、仕事だったり、どんな事においても大事な「基礎」について触れていきます。

演奏する上での最重要要素

これは僕の持論なので、異を唱える方もいらっしゃると思います。僕は最重要要素として「リズム」を徹底的に練習しました。

コードストローク、パワーコードの刻み。

の前に、自分の「タイム感」を鍛える練習をしました!

使ったのはメトロノーム1個とハンドクラップだけ。

これだけで十分タイム感を養う練習ができます!

メトロノームの音を消す

って書きますが、間違えてメトロノームを止めないでください。

メトロノームを鳴らしながら、まずは「コッ、コッ、コッ、コッ」という音に合わせて、拍手をしながら「消して」見ましょう!

最初は拍手とメトロノームの音がズレますがどんどん合ってきて、最終的には拍手の音しか聞こえなくなります。

その状態を最初は1分位続けれるようにして、その後はズレるまでやり続けましょう!

2拍、4拍だけ鳴らす

メトロノームは基本的には4分の拍を刻み続けます。

2.4拍だけ鳴らすというと「?」のかも多いかと思います。

実はできるんです!

例えばBPM=100(1分間に100回の拍)の曲があったら…

メトロノームをBPM=50に設定しましょう。

BPM=50の音を鳴らしながら8分音符のリズムで拍手します。

こんな感じです。

「パン(拍手)、コッ(メトロノームと拍手)、パン(拍手)、コッ(メトロノームと拍手)」

伝わりますか?

言葉で書くと、「1.3拍目は拍手だけ、2.4拍目はメトロノームと拍手を同時にやる」という感じです。

 

これを普段の練習に組み込むだけで、かなりのタイム感の向上を得られますので、ぜひお試しください!

バンド練習においては…

バンドだとドラムとベースにその基軸をお願いすることになります。

もしメンバーで共通した認識を持つのであれば、ドラマーにメトロノームのクリック音を聞いてもらい叩いてもらいましょう。

ここでよく聞くのは「メトロノームを聞きながらだと、グルーヴが出せない!」という方がいますが、今まで演奏していたのは「グルーヴ」ではなく「明確な指針がない自由な演奏をしていただけ」という考えを持つことも必要かと思います。

本当に演奏が素晴らしい方々は、クリック音だけでもすごくかっこいいリズムを出せます。

メンバーの中に「メトロノーム」という「めっちゃ頑固で融通聞かないけど、タイム感は最高のメンバーがいてそれに合わせる」と考えてもらえれば、合わせるのが楽しくなってきますので、ぜひトライして見てください!

まとめ

最後に僕がおすすめするメトロノームを紹介します。

スタジオなどにも常設されている「Dr.Beat」です。

このメトロノームは遊べますし、様々なリズムを刻んでくれますので本当におすすめです。

 

まとめ.2(笑)

メトロノームの練習はかなり地味だし、やっていて「うわ〜なにこれ!めっちゃ楽しい!」って練習ではないです。

でもその基礎力を得た時に、どれだけ自分の演奏がレベルアップするかというと、演奏テクニックを1個習得するよりもはるかにわかります。

もしかしてたら、自分よりも周りのメンバーや、お客さんに「すごいいいリズムで弾きますね!」と言葉をもらうかもしれません。

僕が行なっていた10,000時間の練習の5割の中から一部紹介しました。

皆様の練習の糧になっていただければ幸いです。

-コラム, 音楽
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

[買うか悩んでる]その機材…本当に必要ですか?

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は「機材の購入」に関して、僕が散財しまくった頃にこんな記事があれば「考え直した」か、もしくは「踏みとどまったかも」と言った記事を書いていきます。   …

no image

【Live レポ】B’z LIVE-GYM 2017〜2018 DINOSAUR(ネタバレなし)

こんにちは。 著者のゆっくんです。 昨日、3年ぶりとなるB’zのLiveに行ってまいりました! 昨年発売されたアルバム「DINOSAUR」を引っさげてのツアーでしてアルバムはバッチリ聞き込み、完全戦闘 …

no image

【機材レビュー】懐かしい感じもある最新機種!!Peavey HP2!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   先日行われた「タメシビキ会」にて僕が最も虜になったギター。 それがこのPeavey HP2です! もう…本当にいいギター過ぎて。 予算があったらその場 …

ap bank fes’18 開催決定!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 なんとも嬉しいニュースが舞い込んできました。   なんと「ap bank fes」が開催されるとのことです。 ap bank fes 18開催!! まだア …

【コラム】より深く追求する。完コピの重要性!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 練習しているけど中々上達できない。とか なんか雰囲気が足りない。など ギターを弾いていて物足りなさや、次のステップへ歩みを進めたいという方もいらっしゃると思います。 …

サウンドハウス