ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

おすすめ 音楽

【レビュー】好きだからこそオススメしたい!B’zのライブ映像作品!個人的TOP3

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

昨今の状況もあり、自粛生活が多い中休日は自宅で過ごされる方が多いと思います。

そんな中、僕が大好きなバンド「B’z」がライブ作品を全作品YouTubeに無料公開してくださってます

※2020/5/31 23:59まで

今回はそんなB’zの作品23作品の中で個人的にオススメしたい作品を書いていきます。

後、2週間ありますのでまだご覧になってない方はぜひご参考にして、ご覧ください。

第3位 B’z LIVE-GYM Pleasure 2018-HINOTORI-

個人的におすすめな作品第3位は2018年の「30周年記念ツアー」であるHINOTORI。

このライブはB’zデビュー30周年を記念して敢行されたツアーでセットリストも過去の名曲やファンなら「懐かしい」と感じてしまう演出の数々をふんだんに盛り込んだライブ。

またB’zの代名詞の曲ともいえる「LOVE PHATOM」の続編?というかアンサーソングというか、第二章ともいえる楽曲「HINOTORI」が発表されたツアーです。

僕も母と参加しましたが、ファンとまではいかない母がほぼ8割近く楽曲を把握していたという。

まさに「初めてさんもいらっしゃいませ!」なセットリストで組まれた素晴らしいライブ。

そして松本さん本人もインタビューで「今のバンドは最高」とおっしゃってるバンドの最終ライブ。

※サポートメンバーはこの次のライブで一気に入れ替わります。

30周年を締めくくる最高の演出と演奏を見る事ができますのでおすすめです!

第2位 B’z LIVE-GYM 2019-Whole Lotta NEW LOVE-

個人的におすすめな作品第2位は2019年の「Whole Lotta NEW LOVE」のツアー。

このライブは先述した「最高のバンド」と一度離れ、新しい事に挑戦している「最新のB’z」が見れる事と、進化した松本さんのギターサウンドとプレイをオススメしたいです。

そして新しいサポートメンバーも超強力なメンツで、現地で音を聞いた時は本当に感動しました。

稲葉さんの歌声と体力は衰える事を知らず、よりフレッシュ?な感じにも聞こえます。

またB’zとして新たに代名詞になった曲「兵、走る」もこのライブで演奏されています。

松本さんのギターも一気に様変わりをし、メインがGibsonのダブルカッタウェイから、Jeff Beck Ox Blood、フライングV、91GT、Musicman EVHなどギターファンにも見ていて聞いていて楽しい作品になってます。

第1位 B’z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS-

個人的オススメ第1位に選んだのは2008年の「GLORY DAYS」

このライブはスタートから終わりまで「完璧」と思える作品で、OP曲の開始の演出は鳥肌ものでした。

セットリストも恐らく「過去最多楽曲数」を誇り、内容が濃すぎます。

全編を見た時に稲葉さんの最後のMCはファンならずとも感動できるような「B’z屈指の名MC」とも思えます。

僕がここで書くよりも、ぜひこの作品は多くの方に見て欲しい限りです!

補足:実は全部違うサポートメンバーパートがあるのです

この3作品を選んだのは理由があって、それは1つ共通点というか決定的に違うパートがあるのですが…

「サポートメンバーのギタリストが違う事」なんです。

HINOTORIでは大賀好修さん

WLNLではYTさん

GLORY DAYSでは大田紳一郎さん

それぞれのギタリストが違うアプローチで松本さんを支えているのも非常に見所だと思います。

特にバンドで2人ギターがいるバンドはぜひ参考にして見てください。

最後に…

今回、B’zのライブ作品のオススメをしてきました。

極論で言えば全部オススメなのですが、それを言ってしまうと「オススメ」感が無くなってしまうので(笑)

過去作品を改めて見ると「本当にすごい事してる」とか「この曲の個々のアレンジ違う!」とかいろんな楽しみ方ができますし、どの作品にも必ず「この曲知ってる!」と言ったような名曲を持っているのは凄いです。

願わくば、この記事から「ちょっとB’z見てみようかな?」となって「B’zかっこいい!ライブ行きたい!」と言ったようなファンの方が増えてくださればいいなと。

僕はこれからもB’zと映像作品をガッツリ愛していきたいと思ってます。

ご覧いただきありがとうございました!

-おすすめ, 音楽
-, , ,

執筆者:

関連記事

【機材レビュー】Bogner Burnley

こんにちは。 著者のゆっくんです。   今回はBognerのBurnleyをレビューしたいと思います。   現在メインで使っているJHSのAngry Charlieを使用している僕 …

Gibson 頑張れ!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 かなり個人的な感情でのタイトルで始まりましたが、なんとギター界の超大御所ブランド「Gibson」が倒産の危機だと言うこと。   僕個人としては、本当に大好 …

【御礼】2019/3/30 六本木・西麻布「新世界」ミリオンオーバー・ドラマ主題歌セッションについて

こんにちは。 著者のゆっくんです。 先日、開催された僕が主催で3ヶ月に一回開催されている「ミリオンオーバー・ドラマ主題歌セッション」 今回もたくさんの方にお越しいただきました! 本当にありがとうござい …

【コラム】リフレッシュは定期的に!

こんにちは。 著者のゆっくんです。 年末にかけて多くのセッション場に参加させて頂いたり、DTMに没頭したりと年末らしい(?)年末を過ごしました(笑) そこで大切だなと思ったのは「リフレッシュ」という事 …

【機材レビュー】これ一台でブースターからオーバードライブまで!Xotic BB Preamp AT

こんにちは。 著者のゆっくんです。 Xoticからまた素晴らしいペダルが登場しました。 Xotic BB Preamp AT アンディ・ティモンズが所有するBB Preampを解析し、さらにチューンア …

サウンドハウス