ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

おすすめ 機材 音楽

【機材レビュー】個人的に超オススメするブースター3種!!

投稿日:

こんにちは。

著者のゆっくんです。

今回は僕が個人的にオススメする「ブースター」を3種類オススメしたいと思います。

 

ギタリストにとって「ブースト」とはかなり重要なファクターで…

 

「どれを選べば良いのかわからない!」という方や。

 

「どれがオススメなの!?」という方も多いと思います。

 

で…今回は超個人的に、超主観的に、非常に偏った!(笑)

 

ではありますが、オススメできる実践派のブースターを紹介していきます。

Xotic RC Booster

このXoticの「RC Booster」が出るまでは色んな方がオーバードライブのGainを抑えてブースター代わりに使用されている方が多かったと思います。

 

本当に「クリーン」なブースターでここまでスタンダードになった名器です。

 

僕も以前の記事で記載いたしましたが本当に汎用性が高く、どこでも、誰でも、どんなギターにも「合う」と言う素晴らしいペダル。

 

まさに1ギタリストに1台!と言えるような持っていて良いペダルです!

 

僕は使用の際は歪みエフェクターの後に繋いでソロの際の音量アップで使いました。

 

しかし、ギター直後につないで「素の音を立たせる」使用法もおススメです!

Xotic EP Booster

そしてこちらも同社XoticのEP Booster。

 

現代でスタンダードになっている「ミニサイズ」のペダルの先駆け(?)とも言えるペダルで、使い方としては「常時ON」という使用法がオススメされています。

 

1ノブながらも内部にDIPスイッチがあり、低域・高域の調整も可能。

 

このペダルもどこでも、誰でも、どんなギターにも「合う」素晴らしいペダル。

 

僕は使う時にはギターの直後につなぎ「バッファー兼ブースター」として音の「太さ」を足す時に使用してました。

 

知人では、最後段につないでソロの際の音量アップで使用されてました。

 

設置する場所で使い方が異なるのでどこにセットするかはお好みで使える優秀なペダルです。

 

僕が大好きなギタリストの「トモ藤田」さんがすごくわかりやすく使い方を紹介してくださってますのでご覧ください。

JRAD Archer シリーズ

そして…今僕のメインで使っているブースターで最もオススメできるのが「Archerシリーズ」

 

Archerシリーズは現在4種類

・Archer

・Archer Ikon

・Archer ROCKAWAY

・Archer Clean

 

という種類がありますが、どれも本当に優秀で秀逸なペダル。

 

各機種毎のレビューは後々に書いていきますが、今回は初期のArcher・Ikonについて書いていきます。

 

まずは1番大きな注目ポイントは伝説と言われるペダル「Centaur」の後継機種「Klon KTR」のOEMであった経歴事で「Klon系」のサウンドニュアンスを持っているという事。

 

Klon系の魅力としてはやはり「音像」が「立体的」になる事だと思います。

 

Xoticの2機種は「前に出る」「ハリが出る」と言った「前方向に向くブースター」だとしたら、このArcherは「音に深み」を足したり「音を太くマイルド」にするエフェクターです。

 

※決して音抜けが悪くなるわけではありません!むしろ音抜けが良くなります。

 

これは好みによるところですが、僕はメインが54タイプのストラトなので、音像を足した音が好きなのでArcherをメインに使っています。

 

そして、銀色のArcherと金色のArcher Ikonでは音が違います。

 

ギターで言えば銀色のArcherはハムバッカー、金色のArcher Ikonはシングルコイルのピックアップに良く合うと思います。

 

使い方としてはArcherシリーズはギター直後に繋いで「バッファー兼ブースター」として使う事がオススメです。

 

Archerはエフェクトオフの状態でもバッファーを通過する「バッファードバイパス」で、このバッファーがギタリストとっては、好きな塩梅を足してくれる魅力があります。

 

先の2機種より価格帯は上ですが、持っていたら常に使いたくなる優秀過ぎるペダルです。

最後に

超個人的にオススメのブースターを3機種記載してきましたが、この3つがあればあとは使い方次第でどこでも対応できると思います。

 

僕もこのブースター3種は本当に大好きですし、どこでも使えるので現場それぞれで変えたりしてますが、今はArcherで落ち着いています。

 

もし今の音で「あともう1プッシュしたい!」と思われてる方がいたら、現代のスタンダードブースターであるこの3機種を試してみてください。

 

ご覧頂きありがとうございます。

-おすすめ, 機材, 音楽
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

【レビュー】映画Bohemian Rhapsodyを観た感想を書いていきます!!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   映画「Bohemian Rhapsody」を見てきました。 内容としては伝説のバンド「QUEEN」の伝記であり、若くしてこの世を去られた最高のボーカリ …

no image

バンドを組みたい人へ

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回はバンドを組みたい!という人へ。 音楽が好きで始めたけど「どうやってみんなバンドを組んでるんだろう?」と思う事が始めはあるかと思います。 そんな方々への参考の1 …

【機材レビュー】TS系で!とにかく気持ちいい!KING TONE GUITAR The DUELLIST

こんにちは。著者のゆっくんです。   今回も、先日の「タメシビキ」会で初めて触れたドライブペダルをご紹介します。   よく、歌モノセッションやR&B系のセッションに行く僕と …

no image

【機材レビュー】ナチュラル系コンプが好きな方に!Providence Velvet Comp

こんにちは。   著者のゆっくんです。   今回はコンプレッサーの中でもナチュラル系でベストセラーになっているProvidenceのVelvet Compを紹介いたします。 &nb …

no image

効果的なスタジオリハについて〜意識編〜

こんばんは。 著者のゆっくんです。 今回はバンドでの活動の際に必ず使用する「スタジオリハーサル」の効果的な活用法について書いて行きたいと思います。 あくまでも僕の実体験を基に記載いたしますので、不足点 …

サウンドハウス