ギター旅人

ギタリスト ゆっくん 公式ブログ

おすすめ 機材 音楽

【機材レビュー】コスパ最強じゃ言葉が足りない!Vivie Modern Raven

投稿日:

こんにちは。著者のゆっくんです。


今回は最近、SNSや楽器サイトなどで話題沸騰のブランド「Vivie」さんのModern Ravenを試奏することが出来ましたのでレビューしていきたいと思います。


※公式メーカーサイトより引用

これが、本当にいいペダルだったのでめちゃくちゃ感動しました!

Vivieさんのエフェクトとの出会い

現在、僕はLINE6のHelixをメインにバンドやセッション活動をして要るのですが…

 

ギタリストってやっぱり「エフェクターボード」を組みたがるもの
※ですよね!?ギタリストの皆さん!(巻き込むw)

 

その中でやっぱり1番キモになってくるのは「歪み系」

 

近年、国産メーカーさんの勢いは凄く大変良質なペダルを排出してくださってます。

 

しかし…しかしですよ!ちょっとお値段が高いのも事実。

 

ブティック系やプリアンプ系になると4万〜6万なんてザラにありますし…

 

社会人でも「よし!買うぞ!」と気合が必要になってきます。
(必要じゃない人もいますが…w)

 

そんな中で「手頃な値段でいいペダルはないものか?」とまあ誰もが思う事を僕も考えていたわけなのです。

そして出会ったVivie Modern Raven

ある日、Twitterを見ていたらVivieのスタッフAさんがTLに出ていらして公式サイトまで飛んで確認してみた所、すでに様々なエフェクトを排出されていました。
(確か僕が知ったきっかけはMINERVAの発売の時です)

 

そして公式サイトやYouTubeにてVivieさんのエフェクトを網羅し、一番に感じた事は…

 

えっ!?この値段でこんないい音が出るエフェクトあるの?触りたい!

 

という気持ち。

 

そこから少し時間は経ってしまったのですが、無事にお目当てのModern Ravenと対面する事ができました。

値段を圧倒的に凌駕するサウンドと音作りのしやすさ

試奏して、すぐに感じたのは「コントロールの効きの良さ」と「上質な音質」と言う事。

 

僕は試奏の際に自分のメインであるCombatのストラトで弾きましたが…

 

めちゃくちゃ扱いやすく、3シングルのストラトでもハードロックまでカバーできるほどの歪みの量でした。

 

また3バンドEQの効きが本当によくて、少しの調整で欲しい所やいらない帯域を引っ込ませることも可能。
(基本的に歪みを増やすとBassの成分も上がりますからね)

 

またサイドスイッチのMidコントロールも非常にわかりやすく効きもよかったです。

 

弾いた感じでは「どのシチュエーションでも使えるペダル」でした!

ボリュームコントロールやピッキングニュアンス

弾いていて感じたのはもう1つ。

 

めちゃくちゃ感度と追従性が良い」ということ。

 

ゲインをフルアップしてもギター本体側のボリュームを絞ればクランチ〜オーバードライブまで落とせます。

 

またその位の歪み量で弾く時の「ニュアンス」の出方がエロい!
(僕としての最大の賛辞ですw)

 

特に歌物のセッションとかに行く時に持っていくと本当に使い勝手が良いと思いますし、バンドでメインの歪みとしてガンガン使っていくのもありです!

そして何より…このクオリティでこの価格!

Vivieさんのペダル全体を通して言えるのが…

 

安い!」と言う事!

 

僕が学生時代はこんな良質な歪みペダルはこの価格ではありませんでした。

 

学生さんはじめ、これからギターを始める方にはぜひオススメですし、もちろん上級者の方やプロの方にもおすすめです!

最後に

今回、Vivieさんのペダル「Modern Raven」を試す事ができ、レビューを書いて参りましたが…

 

実は…片っ端からVivieさんのペダルに触れてきましたので、また別の機会に書きたいと思います!

 

ご覧いただきありがとうございました!

https://youtu.be/mzYgK4G_it4

-おすすめ, 機材, 音楽
-, , ,

執筆者:

関連記事

【コラム】半年ぶりに開催!自主企画のミリオンオーバー・ドラマ映画主題歌セッション

こんにちは。 著者のゆっくんです。 2021/11/27に六本木・西麻布のライブハウス「新世界」にて半年ぶりに自主企画のミリオンオーバー・ドラマ映画主題歌セッションを開催することができました。 現在、 …

no image

【コラム】バッキングとソロのどっちが大事??バッキングの重要性について

こんにちは。   著者のゆっくんです。   これは僕の例なのですが、ライブやセッションが終わった後に「ソロ良かったねぇ」と言ってもらえるより「バッキングが本当に良いよね」と言っても …

【コラム】プロギタリストの凄さを知った!生タメシビキ会!

こんにちは。 著者のゆっくんです。   2019/11/02 秋葉原にて行われたプロギタリスト「山口和也」さんが開催してくださった「タメシビキ会」の生収録にお邪魔しました。 今回は前回までの …

【コラム】良い音を出すために!楽器の潜在能力を解放する方法〜ギター編〜

こんにちは。 著者のゆっくんです。 今回は「新しい機材が好き!だってもっと良い音出したい!」という方へ… おそらく今までの機材出費を合算したらLEXUSが買えるくらい機材に費やしてきた(笑) 僕が楽器 …

no image

音楽や楽器を始めたい方へ

こんにちは。著者のゆっくんです。   今回は「楽器を始める理由やキッカケ」についてです。   いろんな方々が様々な理由で楽器を始めて行くのですが、僕としてはずっと続けて欲しいって気 …

サウンドハウス